
「撮影の仕事が無い時やお休みの日」って何をやっていますか?
って時々聞かれますが、答えるのはやっぱり「写真!」
仕事も趣味も写真なんです(笑)
オフの時は自転車で30キロ以上走り込んでいる、とか
実はバンドで音楽活動もやっている、とか
絵描きでもあるんです、などのフォトグラファーさんが知り合いにいますが、
ある意味羨ましいです。
でも、やっぱり写真が好き。
夏は特に、各地でお祭りが開催されているので、その様子をカメラとレンズ一本だけ持って出かけるのが好きでした。
最近は仕事が週末もあるのでお祭りから遠のいていましたが、
8年ぶりに高円寺の阿波おどりに行くことができました♪
高円寺の阿波おどりといえば100万人も動員されるという、徳島の本物よりもでかいんじゃないの?と思える規模のイベント。
実際、すごい人です。
駅からドンドン・ピーヒャラな音が聞こえてくるのですが、中々駅からも出させてくれません。
むっちゃ遠回りをさせられて、踊り手さんが見える場所にたどり着くまで15分かかりました(汗)
実際に踊っている光景はオフィシャルのカメラマンしか撮影できない(入ることができないし)、望遠レンズで様子を撮る事も興味は無いので、
私が撮るのはひたすら舞台裏です。
結婚式でも準備シーンが一番好きですが、ちょっと似たような所がありますねー。
皆の緊張感とか、友人達で和気あいあいしている様子とか、
踊り手さんと仲良くなって、「身内か?」と思われる位の距離感で入り込んで行きます。
今回撮った写真の中で一番好きなのは、おっちゃん3人にキレイに夕日が入り込んでいる写真。
この兄ちゃん達、汗まみれの感じがカッケー! って思いながら撮ってました。
実は秋もお祭りが多くなる時期なのですが、9月終わりから七五三や結婚式シーズンで、週末は全く個人的な撮影は出来ない状況になります。
次にお祭りにいくのは年始の頃まではおあずけになりそうです。













Photo by Tsutomu
高円寺阿波おどり