七五三は3歳、5歳、7歳のタイミングでお子さんの成長をお祝いする行事。
男の子は5歳だけ、女の子は3歳の7歳と二回行うというイメージが一般的です。
しかし、3歳でお祝いするご家庭もけっこういらっしゃいます。これは地域によっても違うようで、関西地方では男の子は3歳と5歳の二回という傾向が強いそうです。
bozphoto & style のTsutomu です。
東京・吉祥寺を拠点に全国各地へ七五三やお宮参り、そしてウェディングフォトの出張撮影を手がけている写真事務所です。
今回のブログでは、3歳の男の子の七五三ってどんな感じかについて、良さについてご紹介させていただきます。
目次
九州では地域によって5歳以外にも色々な年齢で七五三詣りを行う
ユニークなのが九州地方。
同じ九州でも地域によって習慣が全然違うのです。
例えば鹿児島。
鹿児島では数え年で7歳になった子供は、1月7日に「七草祝」というイベントがあり、七五三のように着物を着て、神社へ参拝をします。これは男の子も女の子も関係ないそう。
熊本の一部地域では、3歳、4歳、5歳と毎年お祝いの儀式がおこなわれます。
以前はそのような感じで、ご両親やご祖父母の出身地の伝統にのっとり、男の子でも3歳の七五三を行うので、写真を撮って欲しいというご依頼がほとんどでした。
3歳の男の子は可愛らしく、5歳はかっこよく
最近は、代々関東出身のご家族でも、3歳男の子の七五三祝いをされるご家族が増えてきました。
伝統だからというよりも、5歳とまた違う写真が残せそうだから、という理由が大きいみたい。
5歳だと成長してちょっと凜々しく、かっこよく、しっかりした感じのポーズで写真が残せますが、3歳のあどけなさ、それが無くなる前に写真を残しておきたい、そんなご両親のお気持ちが強いみたいです。
たしかに男の子の成長は早い物。 気がつけば性格もガラッと変わってきますし、身長も一年でグイグイと伸びる事がありますからね。
是非、男の子も3歳での七五三のお祝いをしてみるのはいかがでしょうか?
三歳ならではのハプニングも
3歳男の子を撮影していると、予想もしないハプニングも連続。 着物を着るのは基本的には嫌い。 やっと着てくれたとか思ったら、とりあえず足袋は脱ぎます。
ご機嫌よく走り回ったかと思ったら、急に拗ねて座り込む事も。
とにかく自由な気持ちをばーんと出してくれます。
それも全て含めて、とっても可愛いのが三歳。 トラブルも含めて楽しみながら撮影するのが、bozphoto & styles です。
3歳男の子の七五三の場合、衣装はどうする?
男の子の七五三と言えば紋付き袴ですが、3歳だとその時しか着れない着物があります。それが「お被布」という着物。 女の子の七五三でよく見かける衣装ですが、実は男の子用の物も沢山あります。
お被布は3歳のあどけなさとマッチングして、可愛らしい姿を写真に残すにはベスト!
お宮参り用の着物を仕立て直す事も
お宮参りの歳、産着、もしくは初着を購入されていましたら、それを仕立て直して七五三用の着物にする事が出来ます。
女の子の場合は3歳用のお被布にしますが、男の子の場合、けっこう成長してしまうと、サイズ的に小さすぎる事も。 産着は3歳用として使用する方が現実的です。
産着の仕立て直しはどうやるの?
一番良いのは、産着を購入された着物屋さんへのご相談。 早いところだと、一週間くらいで仕立て直してくれます。 私のお客様に聞いたところ、費用は1万円とのことでした。 どこもそのくらいかなとは思います(高島屋さんなどだと、もう少し高いかも)
ただ、仕立て直しした着物と別に、他の部分も色々と揃える必用があるので、そこだけはご注意ください。
例えば
・お被布(着物の上に付ける)
・腰紐など
・長襦袢
・足袋
・草履
などなど。
もし着物は仕立て直しするけど、その他はどうしようという場合は、bozphoto & styles にもご相談ください。レンタルのご用意もあります。
今回撮影で訪れたのは、東京都杉並区にある井草八幡宮さん。
杉並区の他にも、練馬区や吉祥寺近辺にお住まいのご家族にも一番オススメの神社さんです。
一番の魅力は広々とした境内。
大通り沿いの大きな鳥居を過ぎると目の前に広がるのは広く、長い参道。
その両脇は生い茂る森。
明治神宮の立派な参道にちょっと雰囲気が似ています。
長い参道は、ついつい走り回ってしまうお子さんにもぴったりの場所だったりします♪
紅葉の時期になると紅葉や銀杏の落ち葉が沢山広がっていて、その絨毯の上を歩くだけでも子供達は大興奮です。
■井草八幡宮
【住所】東京都杉並区善福寺1丁目33−1
【電話番号】03-3399-8133
【アクセス】荻窪駅か上石神井駅か最寄り駅ですが、かなり離れています。タクシーか自家用車をオススメします。
【駐車場】北と南駐車場に合計で20台分くらい
【参拝受付時間】9時~15時頃(日取りにより変更)
【ご祈願の受付】当日受付
【ご祈願中の撮影】不可
井草八幡宮での集合場所など
駐車場が大通り沿いにある北と、境内に近い南の二つあります。
参道をゆっくり歩きたい方は北に、足が不自由な方などは南に駐車したほうが便利です。 どちらで皆さんと集合するかは、当日参加される皆さんの家族構成などによってご相談しています。
子供と両親だけは参道を歩きながら撮影して、ご祖父母は本殿前で集合、という事も出来るので、その辺の流れもお打ち合わせの際、詳しくお伝えしますね。
ではでは、ここからは井草八幡宮でこの日撮影させて頂いた七五三の写真をお楽しみください。
最後に、七五三撮影プランについてもご紹介しておりますので、ぜひそちらもチェック!
bozphoto & styles の七五三撮影
お子さんの成長を祝う七五三。ちょっと緊張気味なお子さん、温かく見守るご両親。遠くから駆けつけてくれたご祖父母達。その日の沢山の瞬間を自然な形で写真に残す事。それが私達の七五三撮影です。10年後、20年後その写真はきっと大切な宝物になると思います♪
七五三撮影プランは...
雨天などの延期は当日の朝まで無料
撮影した250枚〜写真データ納品
データは何度でもパソコンかスマホからダウンロード可能
枚数やポーズ数の制限なし
ご自宅でのお支度も承ります。
アルバムや写真パネルをご注文頂く際の割引きポイント付き
七五三撮影についての詳細は、ホームページも是非チェックをお願いします!
bozphoto & styles はカメラマンの Tsutomu と、ヘアメイク/着付け師/etc を手がける妻のmakky、そしてシュナウザーの三人で運営している小さな写真事務所です。 吉祥寺を拠点に全国各地へ家族写真や結婚式の出張撮影を手がけています。
写真の基礎はアメリカ時代に培ってきた報道写真から。ドキュメンタリーな写真を得意としています。
詳しくはプロフィールページもチェックしてくださいね。
Comentários