![ご自宅でのお宮参り撮影 産着写真](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_d9d29ce0a1854b89a447761ba51fa0d7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_d9d29ce0a1854b89a447761ba51fa0d7~mv2.jpg)
bozphoto & styles のお宮参り撮影には二つのプランをご用意しております。
ひとつはショートプラン。
こちらのプランではご祈願の30分〜60分ほど前に皆さんとお会いして撮影開始。
ご夫婦でや、ご祖父母の皆さんも参加される場合は皆さんでの赤ちゃんとのふれいあいなどをカメラにおさめさせていただきます。
撮影時間はおおよそ60分ほどとホームページでは記載していますが、お子さんが突然泣き出したり、ミルクタイムが必用になったり、赤ちゃんに関わる撮影はアクシデントもつきもの。
ですので、必用に応じて途中で授乳タイムやご祈願などの休憩もはさんで、合計で90分くらいの撮影となる事が多いです。
ご自宅などでも撮影する、ロングプランについて
もう一つご用意しているのがロングプラン。
こちらのプランではご自宅と神社や、神社とお食い初めの会食シーンなど、2カ所での撮影を承っております。
お宮参り撮影の際、主役の赤ちゃんはまだ生後1〜3ヶ月くらい。
パパやママ、祖母などどなたか大人の方に抱っこされている形でないと写真を撮る事が出来ません。
でも、赤ちゃんだけでの写真も欲しいですよね?
そんな方にオススメの撮影プランです。
自宅へ訪問のロングプランではどんな写真が残せるの?
![ご自宅でのお宮参り撮影 産着写真](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_8c41280176174aeea17fe352057ce82b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_8c41280176174aeea17fe352057ce82b~mv2.jpg)
ロングプランでのご依頼のお客様の6〜7割くらいは、神社に訪問する前にご自宅での撮影をリクエストされています。
では、ご自宅でどんな写真が残せるのでしょうか?
一番ご希望されるのが、赤ちゃんの産着姿での写真です。
産着とは赤ちゃんに始めて着せる着物の事。
その着物の柄にも色々と意味があって、例えば牡丹の花には「凜とした美しさをまとってほしい」という願いが込められているとか。
大人に抱っこされている時よりも、赤ちゃんだけの時のほうが着物の柄もより綺麗に見えます。
Bozphoto & styles ではご自宅で産着姿の写真を撮るために、新生児専用のクッションもご用意して撮影しています。
リビングルームの明るい部屋があればベストですが、お部屋が多少暗くても問題ありません。簡易的なライティング機材も持ってきますので、ご自宅が小さなスタジオに早変わり。
赤ちゃんの背景は、ご自宅の床が1番目の写真のように良い感じの模様であれば、そのまま使っちゃいます。
もしくは、リクエストがあれば、二枚目の写真のように、フワフワな毛皮のような背景をご用意いたします。
お子さんの体のパーツ写真を撮ります
次にリクエストで頂くのが、赤ちゃんパーツフォト。
パーツフォトとはその名の通り、赤ちゃんの小さな手や足、お尻や腕、お口や目のパーツをアップで撮る写真の事。
あっという間に新生児は体が変化していくので、パーツフォトは残しておくと、成長を身近に感じる事が出来ます。
また、お饅頭のようにムチムチした体も愛らしいですよね。基本的には手足とお顔のパーツを撮る事が多いですが、ご希望があれば、お尻や腕などの写真もお撮りします。
パパやママも参加してのパーツフォト
こちらはパパやママも参加して頂いてのパーツ写真。
モロー反射といって、大人の手をだしてあげると、意外に赤ちゃん、すっと握ってくれるんですよね。
大人の指と比べると、産まれて数ヶ月のお子さんの手足がどれだけ小さいのか一目瞭然。
1歳や2歳になった時に同じ写真を撮る事で、成長の過程も分かると思います♪
ベビードレスやいつもの赤ちゃんの服と一緒に
産着姿の他にも撮るとしたら...
お宮参りの際、親御さんがご用意頂く服装として多いのが「ベビードレス」。
元々はキリスト教の洗礼式などで赤ちゃんが着用する為のドレスとして始まった物だそうですが、日本ではお宮参りの時に着せてあげることが多いみたい。
一般的にはレースやフリルが付いたガーリーな物が多いですが、シンプルな物や、和のテイストの物、ズボンタイプの男の子用の物などもあります。
産着での写真を終えたら、ちょっと着せ替えして、いくつかの衣装で写真を残すのもありだと思います♪
お子さんの泣いている姿も...
![ご自宅でのお宮参り撮影について](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_1a6fddc16e7f42e49db423cf496c1db8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_1a6fddc16e7f42e49db423cf496c1db8~mv2.jpg)
産着の写真やパーツフォトは基本、赤ちゃんが寝ていないと撮れません。
もしママがお支度中でしたら、カメラマンが寝かしつけからさせていただきます(構いませんでしたら)
でも、泣いている姿も可愛らしい物。
寝かしつける前か、他の写真が全て終わったタイミングで赤ちゃんが泣いちゃったら、その姿も少し撮らせて頂く事も。
赤ちゃんが泣いている時って大抵は授乳タイム。 そんな慌ただしい時に赤ちゃんの写真って普段だと撮るのも忘れますよね。 でも、涙目の我が子も、実は愛おしいと思えます。
命名書やレターバナーなどのグッヅと共に
![ご自宅でのお宮参り撮影について](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_f692890d01ea49d684a133e609129979~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_f692890d01ea49d684a133e609129979~mv2.jpg)
もしご家族のほうで一緒に撮りたいアイテムなどがあれば、それと一緒に撮影する事も出来ます。
代表的な物としては、こちらの写真ような 1 month とか、100days と書かれた文字。
その他にも、
・お子さんの命名書
・手形や足形
・クリスマスグッズ
・ハロウィーングッズ
・お宮参りの縁起小物セット
などなどのリクエストもいただいております。
お七夜ぽく、手形を取る時に写真を残してみる
![ご自宅でのお宮参り撮影](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_0e6badcfd1284baeadac295197280f71~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_0e6badcfd1284baeadac295197280f71~mv2.jpg)
お七夜(おひちや)ってイベントをご存じですか?
赤ちゃんが産まれてから7日目の夜に行われるお祝い行事で、赤ちゃんに名前を付けて、健やかな成長を願う事を目的としています。
昭和まではまあまああった儀式だそうですが、最近は行うご家庭も少なくなってきたかもしれません。
ただ、お七夜の際、色紙に赤ちゃんの手形や足形を付けるセレモニーは、まだ地域によっては根強く残っているようです。
こちらのご家庭では、お宮参りの際、お七夜として手形セレモニーを行ったので、その様子を撮って欲しいとのリクエストでご自宅に訪問させていただきました。
新居にお引越したタイミングで記念写真
![ご自宅でのお宮参り撮影](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_2fc1be6aaa784f868288231181f74c47~mv2.jpg/v1/fill/w_900,h_600,al_c,q_85,enc_auto/a326f4_2fc1be6aaa784f868288231181f74c47~mv2.jpg)
お子さんが誕生する前のタイミングなどで新居にお引越するご家族も多い、私達のお客様。
お気に入りのマイホームで、お宮参りに出かける前に撮るのもありかもしれません。
こちらは、お子さんが誕生される半年前に建てたばかりのご自宅に訪れた際の一枚。
知り合いのデザイナーに頼んでかなりこだわり抜いたインテリア。
近所の花火大会もビールを飲みながら見る事が出来そうな屋上バルコニーもありました♪
お宮参りの後に、料亭などでのお食い初めに同行
ご希望があれば、お宮参りの後にお食事会へ同行する事も出来ます。
この日訪れたのは、大宮氷川神社さんのすぐ近くにある料亭。 100日祝いの時期に合わせて神社に参拝をしたので、ご家族でのお食い初めのシーンを少し撮影させていただきました。
料亭などでの撮影をご希望される場合、事前にお店のほうにまで、カメラマンが入る事が可能か、ご確認をお願いしております。
個室をご予約される場合でしたら、大抵は撮影OKを頂けます。
乾杯くらいまで撮影をさせていただいて、その後はお食事を楽しんで頂くため、そっと退出するようにしています。
料亭やホテルの庭園で記念写真
記念日で訪れる料亭などには、綺麗な和の庭園も広がっている事が多いです。
こちらの場所は、実はお二人の結婚式でも撮影をさせていただいたお庭。 3年前の様子を思い出していただきながら、同じ場所で、同じポーズで、今回は新しい家族も参加しての写真を撮りました。
ご自宅でも出来るお食い初め
そうそう、お食い初めは料亭やホテルのレストランに行く必用はありません。
コロナ禍の 2020年頃から流行ってきたのが、ネット通販でのお食い初めセット。
冷凍パックされたお食い初め用のお食事が食器と共に届き、それをレンジでチンして並べて出来上がり。
ご自宅でゆっくりと過ごされたいママにはオススメの形です。
このような形もあるよ、というご提案までにご紹介させていただきました。
最後までブログをお読み頂き、ありがとうございます。
撮影についてのご質問やお問い合わせはお気軽に、LINEのほうからお願いします♪
![bozphoto and styles について](https://static.wixstatic.com/media/a326f4_cbeb69cab6c548eea61870c2555c4820~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a326f4_cbeb69cab6c548eea61870c2555c4820~mv2.jpg)
bozphoto & styles はカメラマンの Tsutomu と、ヘアメイク/着付け師/etc を手がける妻のmakky、そしてシュナウザーの三人で運営している小さな写真事務所です。 吉祥寺を拠点に全国各地へ家族写真や結婚式の出張撮影を手がけています。
写真の基礎はアメリカ時代に培ってきた報道写真から。ドキュメンタリーな写真を得意としています。
詳しくはプロフィールページもチェックしてくださいね。
Comments