top of page

ご自宅から神社まで、七五三の一日を記録|武蔵野・杵築大社にて


武蔵境の杵築大社で七五三詣り

こんにちは。bozphoto & styles の Tsutomuです。


東京都・吉祥寺を拠点に、ウェディングフォトや家族写真の出張撮影を手がけている写真事務所です。


私たちが大切にしているのは、"その日、その瞬間の空気感"を感じられる、自然で温かな写真。


特別な記念日だけでなく、普段のふとした表情や家族のやりとりを、丁寧に記録しています。




新たに出会った、素敵な神社「杵築大社」


これまで武蔵野市やその周辺で七五三をご検討中のご家族には、井草八幡宮、武蔵野八幡宮、田無神社、東稲荷神社などをご紹介することが多かったのですが、今回はご縁があって「杵築大社」へ訪問する機会がありました。


ご自宅から歩いて行ける場所にあるこの神社は、地域の方に愛される温かみのある場所でした。




杵築大社の歴史とご祭神について

杵築大社の設けられた七五三の記念写真スポット

杵築大社は、約350年前に出雲大社の分霊をこの地に祀ったのが始まり。御祭神は「大国主命」と「事代主命」。

縁結び・開運・商売繁盛の神様として信仰されており、地元の方々に長く親しまれている神社です。


境内には八坂神社や弁天社などの境内社も祀られており、静かで落ち着いた雰囲気の中に、多くの神様がいらっしゃるパワースポットでもあります。



杵築大社(きづきたいしゃ)について


杵築大社はJR中央線「武蔵境駅」南口から徒歩5分という、アクセスの良さも魅力。


【所在地】東京都武蔵野市境南町2-10-11

【駐車場】神社裏手に数台分の参拝者専用駐車場あり

【電話番号】0422-31-7307




ご祈願について|当日受付・本殿内での撮影の注意点


七五三のご祈願は、基本的に当日受付となっており、予約不要でお参りが可能です。


受付時間は朝9時から午後4時ごろまで(変更の可能性あり)。混雑状況により待ち時間が発生する場合もあるので、少し余裕を持って訪れるのがおすすめです。


なお、本殿内でのご祈願中は撮影禁止となっています。そのため、カメラマンは外で待機し、ご祈願が終わったあとの境内撮影を中心に進めていきます。





杵築大社の千本イチョウ


境内に佇む「千本イチョウ」


境内でひときわ存在感を放つのが、「千本イチョウ」と呼ばれる巨木。主幹から40本以上の支幹が伸びた独特の樹形で、武蔵野市の天然記念物にも指定されています。


紅葉のシーズンには、足元に銀杏の葉がじゅうたんのように広がり、そこに真っ赤なモミジも加わると、まるで絵本の中の世界のような景色に。


今回の撮影は11月中旬で、まだ木々は青々としていましたが、その分境内は落ち着いていました。 この日はいくつかに分かれている神社の中を探索しながら、という感じで撮影をさせていただきました。








七五三シーズンは混み合っている?

杵築大社で七五三シーズン用に作られたご祈願の受けつけ

晩秋の柔らかな陽が差し込む11月16日(日)、杵築大社の境内は私たち家族だけが包まれているかのような静寂に満ちていました。


しかし、事前にネットで調べてみると、七五三のシーズン中は大変な賑わいを見せるという情報が数多くありました。


実際に、普段は見られない「ご祈願受付所」や、本殿へ上がるまでの待合室が10月と11月限定で設けられていたことから、時間帯によっては多くの参拝者で賑わうのかもしれません。


私たちが訪れたのは午前9時半頃。早めの時間を選んだのは正解だったようです。静けさの中で、ゆっくりと神聖な空気を感じながらお参りすることができました。





ご近所神社での大切な記念日を

杵築大社の広場で家族の記念写真

今回七五三の撮影をご依頼いただいたご家族は、以前に弟君のニューボーンフォトや、前年の夏には小金井公園での一歳記念の記念写真も撮らせていただいたリピーター様です。今回は、お兄ちゃんの5歳の七五三のお祝いでした。


杵築大社は、ご依頼いただいたご家族のご自宅からほど近く、普段から家族でよくお参りされている場所とのことでした。特にお兄ちゃんにとっては、10月のお祭りでの楽しい思い出がたくさん詰まっている特別な場所だそうです。





ご自宅から始まる七五三の記録


今回の撮影は、ご自宅でのお支度シーンからスタートしました。着慣れない着物に少し緊張しながらも、嬉しそうな表情のお兄ちゃん。ご家族に見守られながら、着付けやヘアセットが進んでいきます。


お支度が完了し、出発前には、ご希望に応じてご自宅のリビングや玄関前での記念写真も撮影いたします。何気ない家の前での一枚も、20年後にはきっと懐かしい思い出として蘇ることでしょう。





杵築大社での七五三詣りの撮影体験を通して、改めてこの神社の魅力に触れることができました。武蔵野市周辺で七五三詣りを検討されているご家族の皆様にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。




それでは、ここからはこの日撮影させて頂いた他の写真もどーんとご紹介させていただきます。


それぞれの写真をクリックすると、大きく順番にご覧頂く事もできます♪










七五三撮影について

bozphoto & styles の七五三撮影


お子さんの成長を祝う七五三。ちょっと緊張気味なお子さん、温かく見守るご両親。遠くから駆けつけてくれたご祖父母達。その日の沢山の瞬間を自然な形で写真に残す事。それが私達の七五三撮影です。10年後、20年後その写真はきっと大切な宝物になると思います♪


七五三撮影プランは...


  • 雨天などの延期は当日の朝まで無料

  • 撮影した250枚〜写真データ納品

  • データは何度でもパソコンかスマホからダウンロード可能

  • 枚数やポーズ数の制限なし

  • ご自宅でのお支度も承ります。

  • アルバムや写真パネルをご注文頂く際の割引きポイント付き


七五三撮影についての詳細は、ホームページも是非チェックをお願いします!







bozphoto and styles について

bozphoto & styles はカメラマンの Tsutomu と、ヘアメイク/着付け師/etc を手がける妻のmakky、そしてシュナウザーの三人で運営している小さな写真事務所です。 吉祥寺を拠点に全国各地へ家族写真や結婚式の出張撮影を手がけています。


写真の基礎はアメリカ時代に培ってきた報道写真から。ドキュメンタリーな写真を得意としています。


詳しくはプロフィールページもチェックしてくださいね。


Commentaires


bottom of page