神社と言えば太古の歴史を感じさせてくれる場所。
bozphoto & styles の近所にある、吉祥寺の武蔵野八幡宮も、なんと最初に鎮座したのが西暦 789年だとか。
それっていつ? 奈良時代ですよ。
奈良が一度、日本の首都だったってことすら、今初めて知った、ってくらい大昔w
そして、今回七五三で訪れたのは明治神宮。
実はこちら、鎮座したのはたった100年前。
むっちゃ歴史のある場所だと思っていたら、まだまだ神社界ではまだまだ若手でありました。
でも、知名度と人気は日本一。
結婚式でも七五三でも人気スポットですから、
少し昔、10月から12月のハイシーズンには月に20日間訪れる事もありました。
今回訪れたのは10月初め。
今年は記念すべき100歳祭りの年ということもあり、賑わいがあるかなあと思いましたが、
七五三シーズンとしてはまだ早い時期なので比較的空いており、
皆さんとゆったりと過ごす事が出来ました。
トップの写真はご祈願も終わり、お澄ましポーズも全て撮り終わった後、
靴に履き替えて羽が生えて走り回っている今回の主役ちゃん。
既に着物はがっつりと着崩れてましたが、この日一番の笑顔。
そんな様子、後ろ姿からも想像できます。
Photo by Tsutomu / bozphoto & styles
Comments