top of page

七歳の七五三用 自前着物の確認リスト



前回の三歳用の七五三着物・確認リストからの続きです。


今回は七歳用の七五三着物の着付けをさせていただく際、

必用な確認リストについてご説明させていただきます。


 

女の子にとっては2回目のお祝いとなる、七歳の七五三。

三歳のお被布とは衣装もスタイルはガラリと変わり、華やかな物になります。

7歳の着物は二十歳の成人式で着る振り袖とほぼ同じスタイル。

そのため、必用な小物も沢山あります。


着付けに必用な必需品をご紹介させて頂きます。


  • 振袖

  • 帯 もしくは作り帯

  • 長襦袢(半襟、襟芯付)

  • 肌襦袢(裾除付)

  • 帯あげ

  • 帯締め

  • しごき

  • 腰紐4本

  • コーリンベルト

  • 伊達締め2本(伊達締め1本とマジックベルト1つでもよい)

  • 帯板

  • 帯枕

  • 三重紐(作り帯の場合はいりません)

  • 筥迫、

  • 末広(扇子)

  • バッグ、

  • 草履

  • 足袋

  • 薄地のタオル2本


です。


一つ一つ、説明していきますね。




まずは、着物から。


振り袖(着物)は成長しても着れるように、あらかじめ大きめに作ってあります。

そのため、お子様の体格に合わせて調整、

「肩上げ」と「腰上げ」が必用となります。


時間のかかる作業ですので、お客様には最寄りも着物屋さんなどに持ち込まれて、

事前に調整をお願いしております。


次にについて。

大人の物のように一本の長い帯を胴に巻いて作り上げる帯と、あらかじめ羽のように形を作られており、簡単につける事が出来る「作り帯」があります。

写真の物は作り帯タイプのセットです。

物品確認の際、帯なのか、作り帯なのか、お知らせください。



次は長襦袢と肌襦袢について。


長襦袢(ながじゅばん)は一番目のピンクのほう。

着物の下に着る物です。

こちらもお子様の体に合わせて肩上げ・腰上げをお願いします。


肌襦袢(はだじゅばん)は肌着のような物で、長襦袢の下に着ます。

写真の物のように上下で二部式になっている物と、上半身だけに着る物があります。

もし肌襦袢をお持ちでなくても、普段お使いの肌着でも構いません。ただし、Vネックの物をオススメいたします。



次は帯揚げ、帯締め、そして「しごき」について


一番目の赤い物が帯揚げ。

帯の上部分に巻いて結ぶ物です。

二番目の太めの紐ののような物が帯締め

結んだ帯の上に結ぶ物で、帯が緩まないように固定する役割があります。


三番目はしごき

帯の下に巻く柔らかい布で、お子さんの左後ろ部分に結んで端を垂らします。



次は腰紐(四本)、コーリンベルト、伊達締め(二本)について

腰紐(こしひも)は長襦袢や着物を着付ける際に巻く紐で、七五三の際には四本ご用意頂きます。


コーリンベルトは伸縮性のあるゴム紐で、両側にクリップが付いています。

無い場合は腰紐でも代わりに使う事は出来ます。

伊達締め(だてじめ)は着物を安定させる為に結ぶ紐で、腰紐よりも幅が広めの物です。

二本あると助かりますが、写真のように一本(下の赤いほう)と、マジックベルト(ピンクの方)の一つずつでも構いません。




次の三点は帯板、帯枕、そして三重紐です。


それぞれ帯結びをする際に必用な物ですが、作り帯でご用意される場合は、この三つのアイテムは必用ありません。


帯板と帯枕に関してはお持ちで無い場合、子供用を購入するのもアリですし、帯板は薄めの厚紙を帯幅から3センチ程小さく作るのも良いかと思います。帯枕も身体を一周半ほど出来るガーゼの中央にハンドタオルをちいさく折り畳んでゴムで止めると即席で作れます。


写真は三重紐。紐の中央部が三重のゴム仕様になっており、この間に帯を挟み込む事で、帯の美しい形状を保たせます。


筥迫、末広(扇子)、バッグ、草履、足袋、について


筥迫(はこせこ)は胸に入れる昔の小物入れ。

現在の物は何も入れる事は出来ず、着物のお洒落に仕上げるワンアイテムとして使用します。

扇子を広げた時に先に向かって広がっている形からそう呼ばれているのが末広

普段は閉じた状態で、帯と帯締めの間に差します。


バッグは小物入れとして。大好きなお菓子だったり、小さなオモチャを入れてたりしていますね。


草履と足袋

三歳のお子さんだと、中々履いてくれなくて親泣かせなアイテムですよね。

流石に七歳だと大丈夫な事がほとんどかな。





最後に髪飾りについて。

仕上げに女の子の髪型に合わせて華やかさを引き立てるアイテム。

写真は日本髪用の物。

前が二を上げて結った部分につける「ちんころ」、髷の部分につける「かのこ」、前髪の上に挿す「前櫛」、左右の鬢を飾る「かんざし」などがあります。


bozphoto & styles で地毛結いの日本髪をご希望される場合は、こちらを撮影日当日にレンタルいたします。

日本髪にも色々な種類がありますが、お子さんの髪の長さによっても出来る髪型が変わってきます。それに関しては、別のエントリーでまた詳しく説明いたしますね。





こちらがご紹介した着物の完成バージョン。


三歳の際の七五三と同じ女の子。

7歳でもお茶目っけたっぷりの写真となりました♪


他の種類の着物の確認リストもありますので、必用な場合は是非チェックをお願いします。





bottom of page